ピースフルキッズ交流会を開催しました✨(後編)
2023年11月3日(祝)に
「ピースフルキッズ交流会」を開催しました✨
会場に足を運んでいただいた皆様、
オンラインから参加していただいた皆様、
準備から運営までサポートしてくださった皆様、
本当にありがとうございました✨
開催報告後編として、ピースフルキッズ交流会の様子をご紹介します!
🎵歌の交流
🇨🇲国歌
明るい雰囲気の曲調でした。
カメルーンの子どもたちが私たちのために
一生懸命歌ってくれている姿を見ると
感動的でとても嬉しくなりました。
🇯🇵きらきら星
カメルーンの子どもたちにも馴染みがあるこの歌。
日本語バージョンで歌いました。
オンライン参加の皆さんも一緒になって歌うことができ
すごい時代だなと改めて感じる場面でした。
🎵手遊び歌の交流
🇨🇲チココチココ
「♪チココチココ」という掛け声に合わせて、
ペアで手を合わせていく遊びでした。
さすがアフリカ✨という感じで日本人からしてみれば
リズムがとっても細かく複雑!!
真似をしたくてもすぐにはできないくらい!
それでも、カメルーンの子どもたちは日本人もやりやすいように
ゆっくり見せてくれて温かい思いやりを感じました。
日本の参加した子どもたちも、真似しようと
必死に手を動かしてみている姿が印象的でした。
日本の学校で流行る日が近いかもしれませんね💡✨
🇯🇵なべなべそこぬけ
カメルーンの子どもたちも練習してくれていて、
リアルタイムで時間を共有しながら一緒に鍋なべそこぬけが実現✨
みんなが笑顔になって、感動的な場面でした。
この交流会ごもカメルーンの小学校で鍋なべそこぬけをして
遊んでいる姿が見られるそうです!!
とっても嬉しいですね✨
質問コーナー
・好きな教科は何ですか?
・好きな動物は何ですか?
・好きなフルーツは何ですか?
・学校のルールはありますか?
など、お互いに質問し合いました。
🇯🇵「好きな教科はないけれど、絵を描くことが好き。」
という答えが出てきたことは何とも日本らしいと感じました。
🇨🇲「好きな動物は?」という質問に対して
🇯🇵「うさぎ」
日本の子ども同士なら、ごくありふれたやり取りだったと思います。
ですが、質問をした女の子は首を傾げていました。
そう、カメルーンではウサギは食料という認識。
日本人の子どもにとってはウサギは可愛いペットのような存在。
シンプルな質問ほど異文化を感じ、とても興味深いコミュニケーションとなりました。
やり取りの実際の様子は、改めて動画でシェアしようと思います!
#ピースフルキッズプロジェクト2023
#ピースフルキッズプロジェクト
#ピースブック
#ドットパール
#カメルーン
#岡山
#国際交流
#JICA
#沖瀬さやか
#OMS
#平和
#ピース
0コメント